親子で留学

クアラルンプールを目指して

二人目妊娠での上の子の変化

 

ふたりめを妊娠し、早くも産休が数週間後に迫ってきました。

おなかが目立ってきてからですが

いくつか上の子に変化が見られ、考えることもあったので

そのことについて書いてみます。

 

目次

1. 二人目妊娠後の上の子の変化

2. 上の子は不安定になる?

3. 第一子(長男、長女)の特徴

 

1. 二人目妊娠後の上の子の変化

妊娠すると、

上の子がいちはやく気が付いた!  とか

教えてくれた!  とか

聞いたことがありますが、

我が家の場合はどちらかというと逆で

妊娠のことを伝えてもなかなか受け入れてくれず

 

「いないよ!」「赤ちゃんこないよ!」

とずっと言い張っていました。

 

まだ2歳だったので弟とか妹ができるということが

どういうことなのかよくわからないのかとも思いますが

すでに1歳から幼稚園に通い

いまは2つも下のクラスがあり小さい子との

関わりもあっていることから、

子供ながらになにか感じることが

あったのかもしれません。

 

おなかが目立ってきてからは

私には抱っこをせがむことはなくなり

荷物を持ってくれたり、赤ちゃんにおもちゃ貸してあげるの、

なんて言葉も出だしていたここ1か月。

 

それが、1-2週間くらい前から、

「これは赤ちゃんはできないね!」

とまだ生まれてもいない赤ちゃんを相手に

マウントをとるように(笑)

 

もういろんなことができるようになったあなたが

赤ちゃんに負けることなんてないのにと

かわいいと感じつつ、

彼の中では、それだけ生まれてくる赤ちゃんを

脅威に感じているのだなと思います。

それもことあるごとにそういう発言があるので

結構普段からいつも、

意識の中にあるものなのだな、と。

 

親よりもかなり敏感に、

これから起こるであろう環境の変化を

感じているのかもしれません。

 

 

2. 二人目を妊娠すると上の子は不安定になる?

二人目が生まれると

上の子が赤ちゃん返りをしたり、甘えん坊に

なるというのはよく聞く話。

もちろんその子のキャラクターにもよるのでしょうが

我が子はわたしへの抱っこを我慢したり

赤ちゃんにおもちゃ貸してあげると言ったり、

わがままというよりはどちらかというと

物わかりのよいおりこうさんのタイプのように感じます。

 

でもそこはまだ2歳、3歳の男の子。

一時的に、まばたきをぎゅっとするチック症状がでたり

試し行動が増えたり

何かが爆発したように、おかあさんといたい、と

泣きわめいて登園を拒否したり

これまでにないことも見られました。

 

もちろん彼の成長の過程で、

二人目の妊娠は関係ないのかもしれませんが

あぁ、何かこの子なりに感じていることが

あるんだろうな、と思う行動が増えたこの半年間でした。

 

弟や妹ができることは事実で、

それを変えることはできないし

今までの生活が変わってしまうことも事実。

上の子への愛情はなにもかわらないけれど

二人目が生まれてからも今までと変わらずに

それを表現できる余裕があるかわからない。

 

このタイミグで兄弟ができるということは

彼にとっても、我々親にとっても初めてのことで

これは一緒に乗り越えてもらうしかないわけです。

 

少なくとも、

生まれてもない赤ちゃんにマウントをとったり

不自然にぐずったりすることで

不安は表出できているのかなとは感じていて

いまはその気持ちを受け止めてあげればそれでいいのかなと

思っています。

 

3. 第一子(長男、長女)の特徴

いままで読んだ本の中で、

長子は、生まれてから独占してきた親の愛情を

弟や妹に持っていかれる存在であって、

だからこそ親の愛情を取り返したくて

しっかりしたり、おりこうさんであったりする子が多いと

見たことがあります。

 

わたし自身は長女ですが、兄と弟にはさまれた中間子で

第一子の気持ちは正直わからない。

女ひとりだったのもあって、

結構自由に育ててもらった気がします。

 

それでも、1歳半で弟ができてからは

指しゃぶりがとれなかったり、爪をかんだりと

寂しかったんだろうね、親からは聞いています。

 

下ができることで

無意識に、親の愛情を取り返す、みたいな

そんな思いを上の子にはさせたくないなと思いつつ

でも子供が増えたら、できない子に手がかかるのは

ある程度仕方がないとも思うし

兄弟姉妹ができるってそういうこと、ですよね。

成長したら一緒に遊べるようになるし

いろいろ考えてしまうのは親のほうだけなのかもしれません。

 

これから先

子供がもう少し大きくなったら

さいころとは別のかかわり方で

時間も手間もかけてあげたいし

 

自分の面倒もおろそかにはしたくないし

だからこそ、働き方を工夫していきたい。

あと何人子供つくるか決めてないけど

子育ても仕事も、自分の人生も、楽しんでできる環境を

自分で作っていくことが目標です。